≪ 土俵づくり本格始動 ≫
いつも応援ありがとうございます。
3月15日(水)房日新聞(安房地方紙)に掲載されました。
(千葉日報・毎日新聞社・朝日新聞社・館山市秘書広報課の取材もありました)
現在、土俵づくり実行中です。 今後も経過を報告致します。
これからも、よろしくお願いいたします。
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション
代表理事 太田 雅巳
≪ 館山 土俵づくり ≫
本日より土俵づくりをスタートしました。
館山中学校の生徒が参加。裸足で土俵の土を踏みましたが、なかなか上手く進みません。
踏み固める作業は、初めての経験(初挑戦)…はじめの一歩?…。まだまだ、土俵の完成は先ですね。
天気も曇りから雨の予報。 今日の作業は12時終了しました。
次回は、3月11日(土)9時からの予定です。
特定非営利活動法人
相撲リージョナル館山イノベーション(通称:NPO法人相撲館山)
代表理事 太田 雅巳
masami.oota@srti.or.jp
こんにちは。
いよいよ 3月5日より館山土俵づくりがスタートします。
≪実施予定日≫
① 3月5日(日)
② 3月11日(土)
③ 3月12日(日)
時間 9:00~15:00
場所 館山市塩見1092
※ 雨天中止(小雨も中止)です。
・土俵づくりに必要な道具も作りながら実施します。
本日の試作品
解体工事で出た廃材などを再利用しました(止め金具は購入しました)
【活動報告】
現在、水道の復旧工事も完了し水道が使用できる状態になりました。また下水(排水)も行える状態に戻りました。 今後は、井戸も再利用できるよう準備しています。
いつも応援ありがとうございます。
これからも、応援よろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人 相撲リージョナル館山イノベーション
(通称:NPO法人相撲館山)
代表理事 太田 雅巳
〒294-0302 千葉県館山市塩見1089
法人mailアドレス masami.oota@srti.or.jp
いつも、応援ありがとうございます。
土俵づくりプロジェクト 進行中です。
両国国技館の土俵で使用されている、本荒木田土を館山の土俵づくりでも使用することが可能となりました。
この機会に、一度触れてみてください。
実施予定日
①3月5日(日)
②3月11日(土)
③3月12日(日) 天気の良い1日で実施予定
時間 9:00~15:00
場所 館山市塩見1092 (中華料理:味華の前)
天候 雨天中止(小雨も中止)
駐車場 ①塩見1089 ②塩見1090-3 ③味華の駐車場
持ち物 タオル・水分・着替え
参加費 無料
連絡先
特定非営利活動法人 相撲リージョナル館山イノベーション(通称:NPO法人相撲館山)
〒294-0302 千葉県館山市塩見1089
法人mailアドレス press@srti.or.jp
携帯080-5534-9110 代表理事 太田雅巳
#NPO法人
#相撲
#館山市
#笑顔
#体験
#どろんこ
#子どもたち
#土俵づくり
#環境
#夢
#荒木田土
#解体整地
≪本日、解体整地が終わりました≫
土俵整備予定地の解体整地作業が完了しました。
いよいよ、荒木田土の納入です。
今回、県道から敷地へ入る道路・敷地の出入口も同時に整地。
岩盤などもありますが、様々な活動に活用できたらと考えています。
館山土俵づくりプロジェクト実行中
これからも引き続き活動を応援よろしくお願いいたします。
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション
代表理事 太田 雅巳
こんにちは、今後のNPO法人の予定(土俵づくり)をお知らせします。
≪日程≫
1月20日(金)~2月2日(木):既存の建物解体・整地 工事
2月3日(金)荒木田土納入(1回目)
・2回目、日程調整中2月6日(月)7日(火)8日(水)どれか1日
(荒木田土は10㌧ダンプで7台分のため、納入は2回に分けて搬入します)
2月12日(日)~
・荒木田土保管用、土嚢袋200袋作製
3月より土俵づくり開始
・4月下旬には土俵完成を目標に計画中
※2月12日(日)からの作業は、新型コロナウイルス感染症の感染者拡大により原則的に日曜日に実施予定です。(小雨・雨天中止)
≪土俵づくりについて≫
新型コロナウイルス感染症の感染者拡大や世界情勢の影響により、日程変更や延期するなど調整しながら進めていきます。
また、既存の建物の前にありました桜の木(40年の大木)を伐採しました。この木を土俵づくりで再利用します。
荒木田土を固めるための道具(タコ:どんつき)を作製していきます。(画像はイメージと桜の木です)
館山に土俵をつくるプロジェクトを実行していきます。
これからも引き続き活動を応援よろしくお願いいたします。
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション
代表理事 太田 雅巳
現在、解体業者と工事日程調整や、荒木田土の運搬(搬入)調整を実施しています。
また、土俵整備に必要な物品の購入準備をしています。
今後のスケジュール(予定)
・1月下旬 解体工事(整地など)
・2月中旬 荒木田土(運搬)
・3月より 土俵づくり
・6月上旬 館山 どすこいクリーン作戦2023
新型コロナウイルス感染症や世界情勢の影響で、日程変更や延期になることもあります。
2023年は、館山に土俵をつくるプロジェクトを実行していきます。
これからも引き続き活動を応援よろしくお願いいたします。
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション
代表理事 太田 雅巳
本日12月14日(水)設計士さんと現場確認しました。
設計士さんを悩ます問題が、やはり原材料価格の高騰と、私の希望です。
私の、『こうしたい。このようにしていきたい』と希望の話をしました。
いつも設計士さんには、ご無理を言って大変申し訳ない感じです。
それでも笑顔で話を聞いてくれています。
どう進めていくのか、ここからが挑戦ですね。
何か良い案がないか頭を使い、頑張ります。
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション
太田 雅巳
こんにちは。
今日は、解体前の片づけを実施しました。
本格的な工事(解体工事など)計画を、12月14日(水)設計士と現場確認する予定です。
また、今回のプロジェクト支援者の方が、土俵をつくる場所を見学されました。今後のスケジュールや、どんな土俵をつくるのかをお話しさせて頂きました。これからも活動の経過をお伝えしていきます。
よろしくお願いいたします。
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション
太田 雅巳
クラウドファンディング達成・成立、本当にありがとうございました。
これからが、本当のスタートになります。館山に土俵をつくるプロジェクトを進めていきます。
今日は、房日新聞社(地元新聞)の取材を受けました。土俵をつくる場所や今後の活動について話させて頂きました。
本格的な工事(解体工事など)は2023年1月からになります。これからも活動報告や新着情報をお伝えしていきます。
よろしくお願いいたします。
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション
太田雅巳