カテゴリー
Donation 活動報告

【プロジェクト目標支援金額達成】皆様ありがとうございます。

NPO法人相撲リージョナル館山イノベーションの太田です。

皆様、本当にありがとうございました。

ご支援者様をはじめ、情報の拡散にご協力いただいた皆様、団体様などすべての皆様に心から深く感謝申し上げます。

皆様のご支援・応援で、『相撲をしたい』子どもたちの声に応えるために、館山に土俵を! この気持ちが通じ、目標金額に達しました。

 171名(代理支援者を含めると200名)にも及ぶご支援者様の「夢」「期待」に胸がいっぱいと同時に、責任の重さを感じております。

ここからは、『プロジェクトの実行(土俵をつくる)』という重大な任務を私たちNPO法人プロジェクトチームは行います。

これからも、引き続きNPO法人が実施するプロジェクトの進行を見守りください。

まずは『お礼』を述べさせてください。 本当にありがとうございました!

そして、ここからは土俵つくりに向けて引き続きよろしくお願いいたします。

2022年11月30日

NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション 一同

カテゴリー
Donation 活動報告

館山市広報「だん暖たてやま」への掲載について

だん暖たてやま12月号抜粋

「だん暖たてやま」に、NPO法人の取り組みについて、掲載されましたので、一部抜粋してお知らせします。

出典:リンク先

https://www.city.tateyama.chiba.jp/hisyo/page001655.html

https://www.city.tateyama.chiba.jp/files/300371755.pdf

カテゴリー
活動報告

中学校新人戦結果

館山中、団体戦2位を獲得

去る11月12日、成田市中台運動公園相撲場で千葉県小中学校体育連盟主催の千葉県中学校新人体育大会が開催されました。

館山中学校・相撲部は、本大会で団体戦2位に輝きました。

↑金メダルが欲しかったようです。↓でも、ニッコリです。

カテゴリー
活動報告

関東大会結果発表

本日8/6、第46回関東中学校相撲大会に出場しました。

関東大会は、伝統の靖国神社相撲場での開催

相手は東京都の大道中学校、阿武松親方の出身中学で、強豪校です。

団体戦結果:館山中 0-3 大道中

惜敗ではありますが、1年生で関東大会出場という経験はなかなかできるものではありません。全国レベルの相手を肌で感じることができたと思います。

阿武松親方もいらしたので、一緒に記念撮影です。

1年生チームと阿武松親方、その1
1年生チームと阿武松親方、その2

次は新人戦:11/12

8/18からリスタートし、次に目指すのは11/12の新人戦での必勝。今回の経験と更なる練習で、高みを目指してくれるものと信じています。

求ム、練習施設

地区大会、千葉県大会、関東大会と戦いましたが、やはり足元が「土俵」である練習施設が望ましい。柔道場の畳では限界があります。さらに高みを目指すのであれば、荒木田土での踏ん張り、粘り、これを経験することで、体の使い方がより上手くなっていくことでしょう。

近々、クラウドファンディングでの寄付募集を計画していますが、通常のご寄付も常時受付しておりますので、以下をご覧いただければ幸いです。

ご寄付のお願いについて

各種お問い合わせについては、以下リンクよりお問合せくださいますよう、お願い申し上げます。

お問合せフォーム
カテゴリー
活動報告

ヴァーチャル横断幕

物理的な横断幕を掲げるには、安全確保や製作のコストがかかります。関東大会での活躍を祈念し、また応援したい気持ちを表現するために、ヴァーチャル横断幕を作ってみました。素材は石井工務店様の施工事例集からお借りしました。

館山中学校にヴァーチャル横断幕(写真提供:石井工務店様)

カテゴリー
活動報告

祝!関東大会出場

NPO法人活動の一環として、中学校で相撲部活動を指導しています。今年度、相撲の安房支部大会・続く県総体に、中学1年生チームで出場しました。

安房支部大会・団体戦で初優勝

団体戦で初優勝することができました。指導する先生方も、うれしい&少しビックリ。満足に稽古できない状況でも全員が頑張りました。

安房支部大会・優勝しました。

大会終了後、子どもたちから「もっと稽古したい」「本物の土俵で相撲したい」という言葉に胸が熱くなりました。

県総体でも活躍し、関東大会へ

一年生チームで挑んだ、千葉県中学校総合体育大会(県総体)相撲の部。館山中学校としては、はじめて関東大会に出場することが決まりました。一年生だけで掴み取った関東大会出場は、快挙です。この一年生は、6月5日(日)館山どすこいクリーン作戦に参加した子どもたち。

県総体で関東大会を決めてきました!

NHKのインタビューで「関東大会出場を目指します」と言葉にしていましたね。

土俵の経験がなんと2回

館山市には土俵がないため、本物の土俵で相撲ができたのは、県総体で2回目

柔道場に丸を書いての稽古

子どもたちは、柔道場に丸を書いての稽古とは違い、土俵で相撲ができることで笑顔でした。

はじめての関東大会、地元以外の大会に出場すること、先生方に大会の報告することも、全てがはじめての経験です。 

第46回 関東中学校相撲大会 会場は、東京 靖国神社相撲場です。

カテゴリー
活動報告

第2回館山どすこいクリーン作戦(2022年6月度)コンプリートの報告

塩見海岸ですが、プラごみ、金属ゴミかなりありました。漂着ごみ以外にも放置・投棄されたと思しきゴミも多数。軽トラの荷台がいっぱいになりました!

阿武松親方・不知火親方はじめ、力士の皆様、館山中学校生徒、拓大紅陵OBにもご参加いただき、今回のクリーン作戦の見学参加者は83名でした。

想定以上の参加人数でした。準備不足のため、駐車場の位置が明確でないなど、改善点がありました。次回以降反省を踏まえて準備したいと思います。

阿武松部屋の皆様と中学生など(参加者の一部)(撮影:NPO)

当日曇りの予報でしたが、一転ピーカンの中、ビーチクリーンを行い、即席の土俵を作って、お相撲さんたちに取り組み(のような遊び?)をしていただきました。

子どもたちだけでなく、大人も地域の人たちも笑顔になっていました。

この活動で、みんなの笑顔が活力につながり、人と人とをつなぐ大切さを学ぶ活動となりました。

本物が放つエネルギーやオーラ

現役力士の放つオーラは尋常ではありません。彼らの大きさ以上の気迫で圧倒されます。

クリーン作戦に参加した中学生たちは、お相撲さんの礼儀正しい振る舞いなどを肌で感じることができました。

クリーン作戦後の部活動では、率先して挨拶するなど、成長した姿を見ることができます。

今後もこのような取り組みを続け、館山に相撲の文化を根付かせる活動や、本物の土俵・稽古場をつくる活動に活かしたいと考えています。

インタビューを受ける中学生
集まった大量の漂着ごみ・放棄ごみ
カテゴリー
活動報告

6月度館山どすこいクリーン作戦のご案内

塩見海岸の清掃をおこない、きれいになった砂浜に土俵をつくり、子どもたちが、本物の力士の皆様と相撲をとります。見学は自由ですので、ぜひ見学におこしください。事前に代表太田へご連絡ください。

日時:2022年6月5日(日)10:00~11:30
場所:塩見海岸
参加:日本相撲協会 阿武松部屋(おうのまつべや)
   ★★★阿武松親方(元 大道) ★★★
   ★★★不知火親方(元 若荒雄)★★★
      他、力士 5名
連絡先:info@srti.or.jp 代表 太田

もしくは以下のお問合せフォームから入力ください。

新型コロナウイルスの状況によっては中止になることもあります。駐車場は、中華料理 味華をご利用ください。

クリーン作戦の持ち物
※必要物品(持ち物)
 ・服装は長袖・長ズボン・帽子・長靴 など
 ・持ち物はタオル・水筒・軍手
※注意事項
 ・トイレは事前にすませてください
 ・分別不明なゴミは主催者へお願いします
 ・気分が悪くなったら無理せず主催者へご相談ください

カテゴリー
活動報告

館山どすこいクリーン作戦4月ミッションコンプリートです(次回は6月)

NPO法人 相撲リージョナル館山イノベーション『館山どすこいクリーン作戦:予行』を実施しました。

館山には相撲の土俵がありません。館山では相撲に触れる機会がありません。

この状況を何とかしたいと、まずは館山の海を生かした活動からスタートしました。

砂浜を使用した相撲体験

館山市内でも多くの方々が海岸清掃を実施しています。しかし、海岸には街や川から流れてきたゴミや釘・ガラスなどが落ちています。子どもたちに安心で安全な砂浜で遊んでほしい。

海岸をキレイにしたあと、熊手・てみ・ザルを使用し砂浜に土俵を作り、子どもたちと相撲体験を行いました。

まずは、周辺をきれいにしていきます
漂着物や不法投棄のごみなどが集められていきます。
こんなに集まりました!大人も子供も頑張りました!
綺麗になったので、早速、公式と同じ大きさの仮土俵を描きます。
子供たち vs 現役の相撲部メンバー
さすが現役生、大人にも負けません。
十分なソーシャルディスタンスですね。海ですし。

次回、6月に開催する際は、相撲部現役生だけでなく、「力士」つまり、プロの皆様の協力をいただけるように調整中です。

カテゴリー
活動報告

館山どすこいクリーン作戦のお知らせ(更新版)

以下の通り、館山どすこいクリーン作戦を開催します。
参加をご希望の方は、ご連絡いただければ幸いです。

日程:2022年4月17日(日曜日)
場所:館山市 塩見海岸
連絡先:NPO代表 太田 → info@srti.or.jp

館山どすこいクリーン作戦とは

館山には相撲の土俵がありません。
館山では相撲に触れる機会がありません。
この状況を何とかしたいと、NPO法人と交流のある阿武松親方に相談したことから始まりました。

まずは館山の海を生かした活動からスタートします。
※クリーン作戦は、海岸清掃だけでなく地域のゴミ問題にも取り組みたいと計画しています(例:河川や山林)

砂浜を使用した相撲体験

館山市内でも多くの方々が海岸清掃を実施しています。しかし、海岸には街や川から流れてきたゴミや釘・ガラスなどが落ちています。

子どもたちに安心で安全な砂浜で遊んでほしい。
海岸をキレイにしたあと、熊手・てみ・ザルを使用し砂浜に土俵を作ります。
土俵ができたら、お相撲さんと子どもたちで相撲体験を実施します。

トングのご寄付ありがとうございます!

有限会社音浜屋商店(館山市正木574-2) 代表取締役 土岐一男様より、清掃時に利用するためのトング10本をご寄付いただきました。ご協力ありがとうございます!「肉のおとはまや」さんは、総合食肉・小売販売を本業とされています。